HOMEお知らせ一覧 > 入荷情報20240606

入荷情報20240606

6月 6, 2024 4:57 pm

天気予報では6月16日(日)あたりから傘マークが続いていますね。
このあたりからいよいよ梅雨入りでしょうか・・・
ここ中国地方は平年の梅雨入りは6月6日のようですから少し遅いですかね。
ともあれ災害級の大雨は勘弁して欲しいですね。

今週の入荷情報です。

今週は観葉植物の中鉢(5号~8号)が色々と入荷しました。
画像は1枚目左がパキラ、右がモンステラ。
2枚目は左がドラセナとポトスの寄せ植え、右がフィロデンドロンセローム

この他にアグラオネマ、フィカスソフィア、プレクナムシルバーレディが入荷しています。

アンスリウム 4号鉢のお求めやすいMIX

多肉では愛媛の田中さん、お肉園さんのMIXと斑入りのグリーンネックレス

母の日までは高価だったあじさいもお値ごろのものがたくさん入荷しました。


鳥取の奥田園芸さんからは4品種

ペタロステモン ステファニー
 別名はパープルプレーリークローバー。耐寒性多年草。
とてもユニークでかわいい花と木立状に茂る細い葉で、一見クローバーの仲間には見えない意外性のある植物。
北米のワイルドフラワーの小型改良種で丈夫で乾燥、暑さにも強い。

ベロフスキア ロシアンセージ
 毎年花を咲かせる宿根草です。細長くて丈夫な茎を株元からたくさん茂らせ、夏~秋にかけて青紫色の花をたくさん咲かせます。

ガイラルディア グレープセンセーション
 5cmほどの小さな花が風に揺れる様子がとても可憐。
春の終り頃から秋にかけて、次々と花を上げて長期間楽しめます。
また、花が散ってもボール状の花芯が残り、とてもユニークな姿を楽しませてくれます。

ベロニカ ファーストキッス
 一般のベロニカは開花が進むにつれ下花が枯れてしまいますが、この品種はは下花が枯れ上がらず綺麗な状態で長い花穂のピンク花を長期間咲かせます。耐暑性にも優れ、育てやすくお勧めです。

ガーベラ ガルビネア
 これまでのガーベラは、様々な病気や害虫がつきやすく、栽培が難しいものでした。
しかし、この「ガルビネア」は品種改良により病害虫に強く、耐寒性も強いので1度植えれば毎年花が楽しめます。
しかも開花期間が4月~12月中旬まで次々と咲き続けてくれます。
今回入荷した株は5号鉢の大きな株ですが、その割にお求めやすい価格です。

ビデンス キャンプファイヤー レモンシロップ
 もう何度も入荷していますが、いつも足が速く完売となる人気品種です。レモンシロップとはナイスなネーミングですね。

ハイビスカス プチオレンジ
 デンマークで品種改良されたロングライフシリーズのハイビスカス。直径5cmほどの可愛い花をたくさん咲かせます。通常のハイビスカスは一日花ですが、ロングライフシリーズは1つの花が数日咲き続けます。
このプチオレンジ以外にも数品種入荷しています。

ここからは名前と画像のみご紹介します。

ユーフォルビア ダイヤモンドスター

ユーフォルビア ダイヤモンドフロスト

ジニアプレシオーサ

カラーリーフ

トウガラシパープルフラッシュ

セダム

ミカニアデンタータ

サルビア ファリナセア

八重咲ベゴニア ダブレット

プテリス

ペペロミア

フィロデンドロンビロードカズラ


その他画像はありませんが

ペンタス各種
ジニア各種
ニチニチソウ
トレニア
ブライダルベール小苗
千日紅
フロックスポップスターズ
ベゴニアセンパ
ペペロミア
ヘーベアイスイザベラ
金魚草  etc…

カテゴリー: