HOMEお知らせ一覧 > 入荷情報20250320

入荷情報20250320

3月 20, 2025 5:07 pm

いよいよ春本番と言うよりなにか初夏のような気温になるとか・・・
なんにしろ極端な変動の気候が続きますね。

入荷情報の前にラナンキュラスラックスとクリスマスローズの最終処分のお知らせ!
1鉢の時は40%OFF。組み合わせ自由で2鉢以上お買い上げで50%OFFとさせていただきます。
また、ラックスの姉妹品種「ランドセル」も同様の扱いでお安くなります。


今週の入荷情報です。

アルストロメリア
 花束やフラワーアレンジに多く利用されます。
花色が豊富で、色鮮やかなものからパステル調やシックな感じのものまで、多彩でエキゾチックな花です。

チョコレートコスモス チョカモカ
 一般的なチョコレートコスモスは大変うどんこ病にかかりやすく夏には枯れてしまうのですが、チョカモカは大変に丈夫になり夏越しもできるように改良されました。

チェリーセージ ミラージュ
 非常に丈夫な宿根草で耐寒性、耐暑性とも強く育てやすい。株立ちの樹形でふんわりとドーム状に広がります。
ガーデンのボーダーとしても最適です。開花期は晩春から晩秋にかけて繰り返し咲きます。

ガーベラ ガルビネア
 みんな大好きなガーベラですが、残念ながら一般のガーベラは病害虫に弱く栽培は非常に難しいものです。
ガルビネアはうどん粉病にもとても強く育てやすく改良されています。また連続開花性があり、4~12月中旬ころまで次々と開花し続けます。夏の暑さの中でも、春秋に比べれば花数は少なくなるものの休むことなく咲き続けます。


金魚草 キャンディトップス
 茎が硬くて倒れにくい性質を持ち、分枝性に優れ多花性で、開花草丈20~25cm程度のコンパクト品種。咲き進むにつれて花穂にボリュームができ、やや草丈が高めの花壇苗として利用価値が高い。

金魚草 トゥイニー
 切り花で人気の半八重~八重咲きタイプの中高性品種。一般的な金魚草の花と異なるバタフライ咲きで、ガーデンでの開花草丈は30~35cm程度。分枝性に優れて株にボリュームができ、やや草丈が高めの花壇苗としておすすめです。

イソトマ
 小さな星形の花を株いっぱいに咲かせ、ぎざぎざの葉と青い花は夏にすがすがしい印象です。耐寒性が低いので1年草扱いです。

ミヤマオダマキ
 高山に自生する多年草で耐寒性は非常に強いのですが、暑さには弱いので、風通しの良い涼しい場所で夏越しさせます。

風鈴オダマキ 2色咲タイプ
 清楚な姿の割に性質は強健で乾燥にも強く丈夫で育てやすいです。 青と白の二色咲きになっているものが多い。

フクシア プーニー
  垂れさがる花がとっても可愛いフクシア。しだれるのでハンギングなど高いことろに飾ると素敵です。
また繰り返し秋まで咲きますが、夏の高温多湿に弱いため、真夏は日陰で風通しの良いところに置くようにします。

レウィシア
 高山植物です。葉は肉厚で、多肉植物のようにロゼット状に展開します。色とりどりの可愛らしい花色が特徴で、とても可憐なお花です。夏の暑さには弱いので出来るだけ涼しい場所で管理してください。


山野草 キリタ
 セントポーリアの仲間で、レースのカーテン越しの光と適温があれば1年中次々と花を咲かせる多年草です。

ここからは名前と画像のみご紹介します。

オレガノ ケントビューティ


クリソセファラム プーニー


クリソセファラム シルバープー


ブラキカム ブラスコ


アルメリア


姫リュウキンカ


コデマリ


サルビア ニューメディテーション


レースラベンダー


カリブラコア


ナスタチューム


ムルチコーレ アップライトイエロー


ビデンス レモンサワー


ネメシア スィーツ


フランネルフラワー ハニーホイップ3種


ミニガーベラ


ベビーティアーズ 天使の涙


金魚草 ブランルージュムーン


ロータスコットンキャンディ


アサギリソウ


ヘリクリサムMIX


グレコマバリエガータ


アスパラガス スマイラックス


フィカスシャングリラ


セダム ベツラディンベルノ


セダムMIX


セダムMIX


多肉MIX


多肉MIX

カテゴリー: