HOMEお知らせ一覧 > 入荷情報20251002

入荷情報20251002

10月 2, 2025 4:06 pm

いよいよ10月に入り、「秋本番」と言いたいところですが、まだまだ残暑?が厳しくいつの間にか秋を迎えることなく冬に突入なんてことになりそうですね・・・

そろそろ生産者さんからの出荷も本格的に多くなっても良い時期ですが、やはり皆さんご苦労されているようでなかなか増えてきません。

そんなこんなで申し訳ありませんが今週の入荷も少し淋しい状態です。

パンジービオラを首を長くしてお待ちの方も多いかと思いますが、早くて今月下旬からと考えてください。出荷は少し始まっていますが、まだまだ気温が高すぎるので徒長してしまいやすく注意が必要です。当店では十分にパンジービオラに適した気温になるまで入荷いたしませんので悪しからずその時をお待ちください。

今週の入荷情報です。

カルーナ ガーデンガールズ
 秋から冬にかけて長く鑑賞できる品種です。寒さに非常に強く、マイナス10度でも傷まないため冬のガーデニングや寄せ植え、リースに最適です。コンパクトでまとまりのある草姿で、花色も豊富で葉色が濃いため、寄せ植えのアクセントに使いやすい。

ガーデンシクラメン
 耐寒性が高いため冬でも屋外で楽しむことができます。植え付け時期は10月~11月、開花期は10月~4月頃です。ただ、最低気温が-5℃以下になるような地方は少し注意が必要です。


アキランサス 須磨3姉妹
 秋の低温とともに葉が鮮やかな橙色に変化する品種です。
濃淡オレンジのグラデーションが大変美しいです。

ビデンス ジュジュ
 開花期間が秋から翌年の初夏頃までと長いため、お庭の中で長く花を楽しみたい人におすすめの植物です。花は従来のビデンスと比べて大きいため、花がよく目立ち華やかな印象を感じさせます。

ビデンス(ウィンターコスモス)
 ビデンスの中のラエビス種。黄色系のコスモスに似た花を冬に咲かせるということで「ウインターコスモス」の名前で普及しました。現在ではフェルリフォリア種もその名前で呼ばれるようになり、クリーム色やピンクのものなど多くの園芸種も登場しました。寒さや暑さにも強く、植えっぱなしでよく育ちます。

リンドウ メルヘンアシロ
 エゾリンドウ系の丈夫さと色鮮やかさを持つリンドウ。
耐寒性宿根草で、花色が大変美しく多花性、しかも花持ちもたいへんに良い品種です。

ブラキカム ブラスコ
 こちらも耐寒性多年草で寒さ暑さにも強い丈夫で育てやすい品種です。鮮やかな紫の花が可愛いですね。

夕霧草 パッション
 たくさんの小さな花が密集して咲いているのを、霞みがかった夕霧に見立てたのが、
「ユウギリソウ・夕霧草」の名前の由来だと言われています。秋口にかけて趣と清涼感のある花を咲かせます。

ジュズサンゴ
 可愛らしい赤い実が房のようにつく多年草です。花と実が一緒に楽しめるのでとても可愛らしい草姿です。半つる性で這うように枝が広がります。ハンギングバスケットなどに植えると、垂れ下がるような枝と赤い実が可愛らしく仕立てられます。

つりがね草 
 耐寒性二年草。秋までにある程度育った株が冬の寒さに当たり、花芽が出来て翌年春に開花します。春に出荷される苗はその年には咲かず、咲くのは翌年の春になってしまいます。

山野草セット
 ヤバネススキ、サワギキョウ、白玉星草、ノコン菊、はぜの木、フジバカマ3種のセットです。

ストロビランテス
 紅紫色がかった葉で葉脈に沿ってくっきりと緑色が入ります。葉全体はうっすらと銀色でコーティングされたような感じで、光が当たると表面が鈍く光り、金属のような不思議な質感を帯びます。見る角度で葉の色も多少違って見えるのも面白いです。

ハーブ各種
 キッチンセット、クッキングセット、ティーセットが再入荷いたしました。

ここからは名前と画像のみでご紹介します。

ミニ観葉


ポトス吊り鉢


パキラ、オーガスタ


多肉 オレンジトレーセット 紅葉を楽しむ品種セットです。


セロシア


アルテルナンテラ 千紅花火+ホワイトラブ


アルテルナンテラ マーブルクィーン


コスモス2種


エリカホワイト


トルコ桔梗


リューカデンドロン

カテゴリー: